2021-07-17 / @syui

figure , make

フィギュアを作ってみる1-1

フィギュア一体くらい欲しいなと思ったので、自作フィギュアに挑戦してみることに。

今回は、フィギュア製作、1日目の様子を紹介します。

フィギュア製作、1日目

難しいの一言。完成するかもわかりません。

とりあえず石粉粘土というもので作り始めたんだけど、石粉粘土は失敗だったんじゃないかと思いはじめてる。スカルピってものもあって、そっちのほうがよかったかもしれない。ただ、スカルピは焼くと有害物質やら危ないらしい。

石粉粘土はそこまでの危険性はなく、粘土の所感を得ることができるため、各所でおすすめされてました。

ですが、石粉粘土は何度かこねてみて、いい形ができたと思ってもすぐに崩れてしまうので、初心者には向いてないんじゃないかと思いました。また、こねてる最中に端っこから固まりだして、崩れ始めたりとかします。いや、粘土こねるのはじめてだし、そんな早くできないって…。

必要そうなものは、全部100円ショップで取りそろえました。

カッターとかヘラとか色々買いましたが、今のところ、針金と石粉粘土しか使っておらず、あとは手でやってます。

あと、輪っかも作ってみました。これで計300円は高いのか安いのか、わからない。

実は市販のやつが欲しかった

昔からフィギュアは一体くらい欲しいなーと思ってて、都度、amazonとかで検索してみるんだけど、「これだ」というものがずっと見つからなくて、買うキャラとかも決められなくて、一時、スマブラで昔から使ってるゼルダにしようかと思い、ゼルダのフィギュアを調べてみるんだけど、やっぱり思ってたものがなくて、それなら自分で作るしかないと思ったことから、フィギュア製作を試してみることにしました。

ちなみに、作ってるキャラは、アイというオリジナルです。

ですが、全然思うようにいかず…。

もしこれで色を塗り始めたら、とんでもないことになりそうなので、余った粘土に目を描いたり、色を塗ったりと、練習してからの方が良さそう。